日本の絶景図鑑

香川県(14)

日本の絶景図鑑【香川12】寒霞渓/香川県小豆島町

小豆島の最高峰・星ヶ城山と四方指の間に広がる渓谷で、日本三大渓谷美に数えられる。折々の自然に飾られた岩と、海の対比が美しい。
高知県(24)

日本の絶景図鑑【高知18】土佐天空の郷/高知県本山町

標高1000mの山々に囲まれ、等高線沿いに湾曲した棚田が視界の奥まで広がる。
高知県(24)

日本の絶景図鑑【高知19】にこ淵/高知県いの町

「仁淀ブルー」の言葉とともに、その美しさを称えられる仁淀川。滝壺の底まで透き通った淵に木洩れ日が差し幻想的な姿を見せる。
高知県(24)

日本の絶景図鑑【高知20】UFOライン/高知県いの町

石鎚山脈の尾根に沿って27km続く林道。周囲を遮るものがなく、空を駆けているようなドライブが楽しめる。
愛媛県(23)

日本の絶景図鑑【愛媛10】石鎚山/愛媛県西条市

最高峰の天狗岳、弥山、南尖峰の3峰からなり、古来より神聖な山とされた。石鎚神社の社が置かれた弥山の頂から見る天狗岳は壮観。
愛媛県(23)

日本の絶景図鑑【愛媛20】面河渓/愛媛県久万高原町

石鎚山麓に広がる渓谷で、水の美しさで知られる仁淀川の上流にあたる。五色河原、亀腹など、多様な地形の名所が見られる。紅葉も見事。
愛媛県(23)

日本の絶景図鑑【愛媛17】具定展望台/愛媛県四国中央市

四国中央市の工業地帯が眼下に広がる。天気がよければ本州まで見えることもある。
香川県(14)

日本の絶景図鑑【香川06】豊稔池堰堤/香川県観音寺市

5連のアーチが特徴のダム。重厚な造りは中世ヨーロッパの古城を彷彿とさせる。
香川県(14)

日本の絶景図鑑【香川14】旧金毘羅大芝居/香川県琴平町

天保6年(1835)に建築され、金丸座の名称で知られる。人力で動く舞台機構や桟敷席があり、江戸時代の歌舞伎を現代に伝える。
香川県(14)

日本の絶景図鑑【香川02】特別名勝 栗林公園/香川県高松市

高松藩主が100年以上かけて造った名庭。約75haもの広大な敷地を有し、特別名勝の庭園では国内最大の広さを誇る。
タイトルとURLをコピーしました