香川県(14)

香川県(14)

日本の絶景図鑑【香川05】高屋神社/香川県観音寺市

標高404mの稲積山の頂上にあり、その眺望から「天空の鳥居」として知られる。山頂に駐車場があるが、270段の急な石段を上るのも一興。
香川県(14)

日本の絶景図鑑【香川04】銭形砂絵/香川県観音寺市

江戸時代の貨幣・寛永通宝を白砂でかたどった巨大な砂絵。一度見れば「健康で長生き、お金に不自由しない」との言い伝えがある。
香川県(14)

日本の絶景図鑑【香川03】丸亀城/香川県丸亀市

慶長2年(1597)、標高66mの亀山を利用して築城。白亜の天守は現存十二城のひとつで、最上階からは瀬戸大橋が一望できる。
香川県(14)

日本の絶景図鑑【香川07】紫雲出山/香川県三豊市

浦島太郎の伝説の残る荘内半島にある。頂上の展望台では瀬戸内の多島海を一望でき、桜やアジサイなど折々の美しさに出合える。
タイトルとURLをコピーしました